 |
 |

|
 |
お鷹ぽっぽの「ぽっぽ」とは
アイヌ語で玩具の意味を言
います。鷹山公は鷹の強さ
と、自分の名前の重なりか
ら鷹を最高の商品として、
禄高を増すと意味付け、後
に目を付けさせ魔除けとし
ても飾ることを奨励したとさ
れています。 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
  |
 |
 |
フクロウはアイヌの時代
から、魔除けの鳥、福を
呼ぶ鳥として大切にされ
てきた鳥です。 |
 |
「えんじゅ」は、昔から
魔除け・鬼門除けとして
また幸運を呼ぶ木として
床柱に使用されていた
縁起のいい木です。 |
 |
|
お鷹ぽっぽに代表される笹野一刀彫は、千数百年前から山形県米沢市の笹野部落の農民の手によって受け継がれてきた有名な信仰玩具です。
笹野彫の材料は、土地の人々が、《アブランコ》と呼んでいる野生の《喬木》で、これを十分乾燥させ、サルキリ・チジレという独特な刃物で削り、彫って、簡単な彩色を施したものですが、その野趣豊かで古拙な味は他の玩具類には求め難い風格として親しまれております。 |
|
 |
笹野一刀彫実演販売家 |
 |
 |
六代目 戸 田 寒 風 |
山形県米沢市笹野本町5742-1 |
TEL:0238-38-3200 |
FAX:0238-38-3844 |
|
|
|
|
|